トムラウシ遭難考(1)

コメント(全10件)
1〓5件を表示
<<前
通りすがり ― 2009-07-21 11:16
初めから客を批判することが前提だからこういう一方的な記述ができるのでしょう。

あなたの書き込みにはガイド側の非と読み取れる記述が全くありませんがまずそのことが最重要視されるべきだと思いますよ。

客の批判についてはすべてことが起こってからの話です。
そのことを起こした原因や責任スルーしていきなり状況下での客批判を展開されては到底まともな頭の持ち主には思えません。
cccpcamera ― 2009-07-21 12:57
通りすがり様。

今回のトムラウシ遭難は、今後、いろいろな見地から検証されるべきです。私は、自身、登山をする立場として、登山の安全性、即ち二度と類似事故を起こさない見地からの検証を期待しています。

人命救助には、客もガイドも無く、全員が一致協力して人命救助に当たることが、登山パーティーの最低の常識だと思っています。そうでないパーティーは、登山を禁止して欲しいし、人命救助の気持ちが無くて、『俺は客だぞ』と主張する人は、登山をしないで欲しいと切に願うものです。

今回の事故では、客に法的過失や不法行為があったかどうかといえば、それは無いと思います。しかし、人命救助の現場で、そういう低レベルな考えしか浮かばないような登山パーティーだったとは思っていないし、思いたくも有りません。
今回の遭難も、登山者全員が、一致協力して、それぞれの能力を最大限に発揮して、人命救助に当たったのだろうと推測しています。さらに、登山に参加した人は、全員が、非常に備えて日ごろから知識を蓄えていた人たちなのだろうと、推察しています。でも、報道内容が、私の推測と異なっているので、その点が不思議です。

いずれにしても、人命救助の気持ちが乏しく、『俺は客』だと言い張る人には、登山をして欲しくない、絶対に登山すべきではない、強く主張します。
匿名 ― 2009-07-21 22:20
広島市のK氏の証言について、私も激しい動揺をおぼえました。商業ツアーには必ずといっていいほど混じっているこの手のひとが事故をさらに重大な局面に導いたと、そんな気がしています。
当方、関係者です。
cccpcamera ― 2009-07-22 14:14
匿名様

商業ツアー登山には、どこか危ういものを感じていました。
元記事に書いた内容は、トムラウシ遭難についてですが、同時に日ごろからツアー登山に対して思っていることです。
kb ― 2009-07-23 01:18
テレビニュースを見ていたら、自力下山された方が、「風が強くて… 女の人なんか抱きついてきて、そんなんじゃこっちも危ないから…」
と言ったことを話されていて、その女の人はどうなったんだろう、と心底ぞっとしました。
その後、そのコメントはあまり流れませんでしたが。

商業的なツアー登山の構造的な問題が起こした極限状況のなかで、人間のすごく醜い部分が出てきてしまったように感じます。
<<前

記事に戻る

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット