福島市の放射能はいつになったら平常値に戻るのか
2011-03-21



禺画像]

 上の図は、福島県のホームページに公開されている数値から書いた、福島市にある北保健福祉事務所事務局東側駐車場の環境放射能測定結果(暫定値)。
[URL]
[URL]
 横軸は、放射能が急に大きくなった3月15日17時を0とした経過日数。縦軸は放射能濃度で単位はマイクロシーベルト毎時。縦軸は対数メモリで書いています。

 放射性物質は崩壊するときに放射線を出すわけですが、放射線を出すにつれて、徐々に減ってくるので、それに伴って、時間とともに放射能も減少します。単一核種の場合は、縦軸を対数で書くと、直線的に減少してゆくことが知られています。つまり、放射能濃度Rは次式となります。
  R=Aexp(-a・t) 
 ここで、tは時間、aは核種によって定まっている数値。Aは初期放射能濃度。・は掛け算です。

禺画像]

 上の図は、いつになったら1マイクロシーベルトに低下するのかを推定するためにグラフに直線を入れたもの。最初のころは順調に減少したので、10日もすれば1マイクロシーベルトに低下するように思えましたが、現在の減少量を見ると、21日程度で1マイクロシーベルトに低下するように思えます。

放射性核種が複数混在するときの放射能濃度Rは次式となります。
  R=ΣAiexp(-ai・t) 
 ここで、iは核種。aiは核種によって定まっている数値。Aiは核種iの初期放射能濃度。
 この式の意味するところは、最初のころは、すばやく減少する放射性核種の影響で、順調に放射能が減るけれど、徐々に、減少時間が遅い放射性核種の影響が大きくなり、思いのほか放射能は減ってくれない可能性があることを示しています。
 福島市の放射能濃度も最初のころは、10日もすれば1マイクロシーベルト以下になるだろうと思われたのに、今では21日程度かかるように感じられるのは、このためです。日数がたつにつれて、減少量はさらに遅くなり、なかなか、1マイクロシーベルト以下にならないかもしれません。
 
 1マイクロシーベルト毎時の放射線量は結構大きいもので、この程度の放射線に1年間暴露されていると、CTスキャン1回分程度の被爆量になります。オジサンや、婆さんには全く気にする線量ではないけれど、妊婦や子供は不必要に被爆しないほうが好ましい線量です。
 
 福島市の原発事故前の放射能濃度は、0.1マイクロシーベルト毎時以下でした。
 

追記)
 上の図は、適当に、21日で1/20程度に減少するように直線を引いたけれど、実際には8日で1/2に減少しているのかもしれない。これだと、24日で1/8になります。放射性のヨウ素の半減期がおおよそこの程度なので、福島市の放射能の原因は放射性ヨウ素の可能性が高い。ヨウ素は、体内の取り込まれると甲状腺にたまるので、外出は控えたほうがいいですね。
[原発と核]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット